東京で主流となりつつある納骨堂

本来、納骨堂は遺骨を安置するための寺院の施設でした。現在の東京の納骨堂は、主に埋葬と永代供養を行う場として知られています。東京の土地は高く、本格的なお墓をたてることは難しいものです。その点、納骨堂であれば埋葬スペースが小さく、お墓の管理者がいないと心配する必要もありません。

多くの納骨堂は永代供養のサービスをあわせて提供しています。東京には身寄りがいないという方でも、生前から申し込みが出来るので自分の最期に眠る場所を決めることが可能です。東京でも比較的アクセスが良く、駅などから近い場所に建てられていることも安心と言えます。いつでも供養のために遺族が訪れることが出来るためです。

納骨堂には従来の「ロッカー式」のように、1つのスペースに位牌や遺骨を設置する方法や、「仏壇式」のように内部に小さな仏壇が設置され、その下部などに遺骨を納める方法があります。東京で主流となっているのは、「自動運搬式」と呼ばれる新しい埋葬方法です。入口に参拝口が設けられ、遺族がICカードなどをかざすことで施設に納められている遺骨の入った厨子という箱を呼び出すことが出来ます。参拝口には故人の画像や家系図を映し出す液晶パネルが設置されているなど、供養する際には手ぶらで行けるといったメリットも大きく人気です。

ただし、「自動運搬式」の場合はおさめられている故人の数が多く、お盆などの季節は混雑するといった注意点があります。事前にどのくらい混雑しているかなどは、管理事務所に聞きましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です